春の花粉症
- Mgene
- 2024年3月24日
- 読了時間: 1分
この季節、何かとお騒がせなスギ花粉。
日本の人工林の18%はスギだそうです。
戦中・戦後の伐採で森林が荒廃、天然林を人工林に転換する拡大造林への要請などがあり、結果スギが植林されるようになりました。
スギは育てやすく、加工もしやすいというメリットから、当時は好んで植栽されたようです。
スギの木の花粉の生産が植栽後20年を過ぎると多くなるそうで、当時はこんなにも花粉症で悩まされる人が増えるとは到底想像していなかったことでしょう。
(林野庁HP参照)
国民の約4割が花粉症とも言われているようですが、みなさんはいかがでしょうか?
現在は花粉ができない18品種の「無花粉スギ」が開発されているようです。
また、スギ人工林の植替えなども進められているようです。
私たち自身ができることは、
花粉を体内に取り込まない!免疫力を落とさないこと!
マスク、うがい、手洗いをすることを徹底したり、外干しを控える等は必須ですね。 アレルギー症状が強い場合は、無理せずに投薬治療などをすることも大切です。
普段から気をつけたいこととしては、睡眠をしっかりと取る、バランスのよい食事を心がけましょう。
冷たいものの取りすぎ、消化の悪いものをたくさん食べないようにしましょう。

Comments