風邪の対処法
- Mgene
- 2023年12月9日
- 読了時間: 2分
暖冬とは言え、だんだんと寒くなってきましたね。
インフルエンザなど季節性の風邪も流行ってきています。
ニュースでは、感冒薬が足りないとか。
普段皆さんは、風邪をひかないように対策をしていますか?
引いてから考えるタイプ??
自然治癒を頑張る
漢方薬に頼る
病院で処方してもらった薬を飲む(西洋的な薬)
どれがいいとか悪いとかではなく、対処法を知っておくことが一番大事だと思います。
風邪の引き始めには「葛根湯」といいますが、漢方薬は摂取するタイミングが大切です。
ゾクゾクするような風邪には葛根湯がむいています。
しかしすでに熱があったりのどが痛かったりする場合は、銀翹散などの方が向いています。
なので、風邪を引いた=葛根湯とはならないので、注意が必要です。
私としては、普段から自己免疫を高めておくことが一番大切だと思っています。
そのために睡眠(体をやすめること)と、栄養(5大栄養素)を取ることをおすすめします。
体はとてもよくできていて、疲れたり動きが悪い時はだいたい疲れているときです。
そういう時に無理をすると、風邪をひいたり体調を崩したりします。
忙しい毎日とはいえ、自分の体の声を聴いてみてください。
そのうえで、自分に合った対策法を見つけてほしいと思います。
ちなみに私は、比較的はちみつを取ったり、果物を摂取して早めに対策をしています。

Comments