top of page

頭痛はつらい②

  • Mgene
  • 2023年12月16日
  • 読了時間: 1分

前回頭痛には大きく以下の3つのタイプがあると伝えしました。

  • 緊張型頭痛

  • 片頭痛(偏頭痛)

  • 群発性頭痛

今回は、緊張型の頭痛についてです。このタイプの頭痛は比較的多いと思います。

原因は、首から肩回りの筋肉が固く凝り固まって神経を圧迫して痛みを引き起こすためです。ストレスや眼精疲労が、きっかけになることもあります。


症状が軽いものでしたら、

首肩まわりを温める → 入浴やレンチンして温めるタイプの湯たんぽ

軽めのストレッチをする → ゆっくり伸ばす

ストレスを減らす → リフレッシュできることをする。アロマなどはおすすめ


などによって、改善が期待できます。


もちろん、鍼灸マッサージも効果が期待できます。

仕事や日常のストレスや長時間のデスクワークによる首肩の筋肉の緊張をほぐし、体のバランスを整えます。正しい姿勢を取ることができると、快適な日常生活を送ることができます。


気温の変化も大きく、外的ストレスもかかりやすいこの時期だからこそ、

緊張型頭痛にも気をつけていきたいですね。





留言


©2020 by マッサージはりきゅう院 Mgene。Wix.com で作成されました。

bottom of page